フォト
無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ZENBACK


2025年6月14日 (土曜日)

ご来店ありがとうございます(^^♪Oさん

ご来店ありがとうございます(^^♪Oさん
60周年お祝いの品物を頂きました(^^♪
ーーー以下引用ーーー
久々に、ほんっとに久々に💦
朝日屋さんでお昼ご飯😁
60周年のお祝いをお届けにあがりました㊗️
カレーライスとミニラーメンセット♪
んマシ😆♪

2025年6月13日 (金曜日)

ご来店ありがとうございます(^^♪Dさん

ご来店ありがとうございます(^^♪Dさん
ーーー以下引用ーーー
とある日のお昼食🎵
越谷の そばうどん 朝日屋 さんにて。
なんとそばではなく、カツカレーを頂きました❗
まいう〜!
美味しゅうございました〜\(^o^)/

2025年6月12日 (木曜日)

ご来店ありがとうございます(^^♪H賀さん

ご来店ありがとうございます(^^♪H賀さん
ーーー以下引用ーーー
🎊✨㊗️60周年✨🎊
朝イチ須藤さんの素敵なブログがアップされていた。
今日は仕事。
でも、ランチタイムは動ける😆✨
どれも美味しそうな60枚の写真から選ぶのは大変なので…(笑)
ブログ記事の中で紹介されていた
【お気に入り料理10選】から選ぶことに😋
いや、朝日屋さんでは『そば・うどん』を注文しないとね💡と、ラーメンは食べたことがなかったので、ずっと気になっていた【五目ラーメン】を食べよう🍜と、心に決めていた😆
11:45到着。
駐車場は空いている。
良かった、まだお昼前だから混んでいないかな?
と、お店の前に置いてある傘立てを見たら…
🌂いっぱい💦
店内もいっぱい😊✨
私はおひとり様なのでカウンターへ。
そして、メニューも一応広げたけれど。
もう一度、須藤さんのブログを(笑)
うん!
やっぱり【五目ラーメン】にしよう🍜✨
次から次へとお客様。
出前の電話も何度もかかる。
そして…
目の前には【五目ラーメン】が🍜💕
透き通ったスープはあっさりした塩味。
シンプルだけど、旨みと深い味わい。
飲み干したくなる優しい味。
麺は細くて私好み🥰
そして、お蕎麦屋さんらしい五目ラーメンの具材🍜
しまった‼️
美味しすぎて、あっという間に食べちゃった‼️
ここにカレーライスがあっても良かったかも🤔
いや、次回はラーメン大盛りかな🤔
カツカレーも美味しそうだし…
ああ…悩むな(笑)
店内が少し落ちついたタイミングでお会計へ。
岡田 博義さん
Eizo Okadaaさんにご挨拶して。
Sudo Kenichiiさんのブログ読んだら食べたくなっちゃった(笑)とご馳走様して来ました🙏✨
そんな素敵なブログ記事はコチラ
https://koshigayatanbo.com/shuku-60shunen-asahiya/
60周年おめでとうございます🎉
月末のイベントも楽しみだし♪
また家族と一緒に食べに来ます🥰

獨協医科大学埼玉医療センター糖内通院

獨協医科大学埼玉医療センター糖内通院
義父の付き添い
行きは送りで帰りはタクシー
9時20分出発12時チョイ前帰宅
薬代が社保の上限の21000円超えて立て替え払い。

社保に切り替えて2年
薬代の立て替え払い
国保で窓口支払い無しで慣れていたので
未だに用紙書いて封書に切手貼って投函しての社保
アナログ過ぎるORZ.
しかも前回3月分の振り込みの案内が来てないし・・・
1月分も薬局の手違いで無料から立て替え払いに成って
3月に2回分払って4月に2回分出したのにΣ(゚Д゚)‼
今日で3・3・3の3回分なんだけど・・・
ダブルケアラーで慎ましく生活しているのに
社保、鬼畜過ぎるは言い過ぎだけど
何とかならんのかなぁ~~
国保に戻したい

2025年6月11日 (水曜日)

感謝状・ブログでの60年史の紹介

感謝状・ブログでの60年史の紹介、ありがとうございます。
この先何年続けられるか分かりませんが、
これからも日々精進して営業させていただきます(^^♪
ーーー以下引用ーーー
■■ 感謝状 ■■
そば うどん 朝日屋 殿
創業60周年、おめでとうございます。
貴店は昭和40年の創業から、お客様に数多くの料理と多大なサービスを提供し続けてくださいました。朝日屋の店内はいつも居心地がよく、多くの人々にとって特別な場所となっております。
今後も、われわれ越谷市民の胃袋を満たし、憩いの場として、また社交の場として、未来永劫、繁栄することを心より願っております。
貴店の長年の研鑽と地域貢献に対し、私のブログ「越谷探訪」で、感謝の気持ちを記事にさせていただきました。

血糖値測定の数値の書き込み

獨協医科大学埼玉医療センター糖内通院を明日に控えて
血糖値測定の数値の書き込み
2か月半分一日三回測定値
相変わらず切羽詰まらないと
スイッチが入らないORZ.
コレを持って行かないと
「血糖値測定の針とチップと消毒綿」
がもらえないから責任重大。。。
デジタルの時代だが
まだまだアナログで生きています(^^♪
血圧は一日3回毎回書いているのだが・・・
と、言い訳もする。

2025年6月10日 (火曜日)

ご来店ありがとうございます(^^♪Sさん

ご来店ありがとうございます(^^♪Sさん
60周年をお祝いする
60種類のメニュー
愛を感じずにいられませんΣ(゚Д゚)‼
そばらしぃ♪
ーーー以下引用ーーー
■■ 祝!60周年 ■■
越谷市東柳田町の朝日屋が今年(令和7年)創業60周年を迎えました。開業は昭和40年(1965年)
ボクが朝日屋で食べた60品の写真を付し、本日、6月10日、60周年のお祝いとさせていただきます。
(それにしても60品、よく食ったナ)

原田知世 - 時をかける少女

今週もリクエスト曲を流して頂き感謝(^^♪
原田知世 - 時をかける少女
何かを決める時に「こっちだよ」と
言霊のような声を聴く事がある。
未来の自分からのアドバイスか???
「49年後、ネタになるから武雄郵便局の風景印を郵頼しておけ」
お陰様で、タンク☆ポップさんご来店時に武雄郵便局風景印を見て頂きました(^^♪
いざ佐賀県武雄市は遠い
7/26(土)お昼は九州の佐賀へ!
コチラに初ライブ参加させて頂きます❣️❣️
『ゆいま〜る10周年の音祭り(おまつり)』
☆日時:2025年7月26日(土)12:00〜17:00
☆会場:すぱいすキッチン結円
佐賀県武雄市若木町川古5979-2

タンク☆ポップさんご来店2025.6.10

タンク☆ポップさんご来店2025.6.10
ーーー以下引用ーーー
☔️雨の第2火曜日🗓
そば うどん 朝日屋 さんへ😃
wakko
五目冷やし中華
kakkun
冷やし揚げ餅天おろしそば
美味しくいただきました😃
ごちそうさまでした😋
6/29(日)はコチラもよろしくお願いします😀
↓↓↓↓↓
6/29(日)そば うどん 朝日屋 60周年記念イベント

2025年6月 7日 (土曜日)

タンク☆ポップのてくてく歩いて行こう!月一ラジオ放送の日

6/7(土)※毎月第1土曜日19:00~20:00 はラジオ😊📻️
FM 86.8 MHz ハローハッピーこしがやエフエム
『タンク☆ポップのてくてく歩いて行こう!』

ラジオで
タンク☆ポップさんが佐賀県でライブをすると言う事で
場所を見たら「武雄市」
聞いた事が有るんだよなぁ~~~
郵便局宛に手紙を書いた記憶が・・・
(50年前じゃ有るわけ無いか?)
武雄郵便局風景印検索
アッ見た事ある・持っているはずで、
出て来ましたのでこの機会にアップ。
国体の小型印を集める為に
せっせと郵頼掛けていました(^^♪
第31回国民体育大会佐賀国体
思い起こせば中学2年生の頃、
郵頼と言う封書で各郵便局に
記念印・風景印等の押印依頼書を添えて
出しましたね(^^♪
半世紀前の出来事ですΣ(゚Д゚)‼‼

2025年6月 6日 (金曜日)

SONGテーマは「TIME・タイム」

━━━━━━━━━╮
SONGテーマは「TIME・タイム」⏳
╰━V━━━━━━━╯
【6/10 火曜 生放送予告】
6月10日は、時の記念日。
時代ー中島みゆき
悩んだが・・・
時をかける少女ー原田知世
タンク☆ポップさんが佐賀県でライブをする「武雄市」
49年前に風景印押印郵頼してました。
俺は未来からの俺に
「佐賀県武雄郵便局に風景印押印郵頼しておけよ」
とでも言われたのかΣ(゚Д゚)‼
1万種類以上ある風景印
中学生の頃に何故にソコだったかは不明だが?
手紙を書き、挨拶文・依頼文・住所
全部手書きだったネ(^^♪
そんなピンポイントの思い出に

2025年6月 4日 (水曜日)

アマリリス開花

1999年に亡くなった母が生前に買ったアマリリス
ニッセンの通販
申し込みはがき書いたっけ(^^♪
25年以上経ったが
今年も花は小さく背丈は低く成りましたが
咲いてくれましたΣ(゚Д゚)‼

2025年6月 2日 (月曜日)

東埼玉道路が松伏まで延伸

午後3時33分
すぎのや本陣3時半で昼休憩・・・
残念
その先の「フライングガーデン」ランチメニュー
食後、昨日開通した東埼玉道路が気に成って
田島の所って
松伏高校裏の伯父さんの田んぼが有った近く
楽龍時さんまでナビ無しで行けるかな?って思ったが
吉川市民農園の看板でUターン
家内の実家の菩提寺東陽寺
春の彼岸の時に
石川りょう君の練習所の先
通行止めにして工事してたな・・・
東埼玉道路に乗って
いちごタウンの所で降りて
再びフライングガーデンの交差点で帰宅

2025年5月31日 (土曜日)

「エコーショー8」を買った(^^♪

アマゾンアレクサ
エコードットの音割れが
酷く成って来たので
買い変え時かなと
「エコーショー8」を買った(^^♪
で・・・
検索していたら
エコードットって
外部スピーカー接続が出来るってΣ(゚Д゚)‼
スピーカー有るし
試しに接続
あ~~~~~~~
これで大丈夫だったやん
麺打ち作業室で使おうかな(^^♪

2025年5月30日 (金曜日)

ご来店ありがとうございます(^^♪Sさん

ご来店ありがとうございます(^^♪Sさん
ーーー以下引用ーーー
■■ 雨の朝日屋 ■■
2025年5月30日・午前11時。外は雨。
雨の日は朝日屋。席は窓際。食べるならもりそば。
窓の外から聞こえてくる「雨音」をつまみにそばを喰う。
なんとも風流。
そばの香に 雨音添えて 客ひとり
な~んて、風流人ぶってみたものの、もりそばだけじゃものたりない。やっぱりもりそばにはカツカレー
雨の日も晴れの日も、曇っていても雪の日も、朝日屋の鉄板は「カツカレーともりそば」ですな~

2025年5月27日 (火曜日)

炎と水ー中島みゆき

今週もリクエスト曲を流して頂き感謝(^^♪
炎と水ー中島みゆき
来週は女優「わっこさん」ゲストですかΣ(゚Д゚)‼
「55-65-75」の3大女優が主演した舞台裏話、
聴けるかな?
【妙見】誕生秘話も楽しみ(^^♪
【葱棒】を天に向かって掲げるシーン
腕がプルプルしなかったですか???
舞台の壁の絵「ビーナスの誕生」でしたか?
輪廻転生・成仏・誕生
エンディング曲・沖縄の唄も良かった
ーーー以下歌詞引用ーーー
私みんな気づいてしまった
しあわせ芝居の舞台裏
逢いたがるのは私ひとり
あの人から来る事はない

今日は月一連休の日

今日は月一連休の日
そば うどん 朝日屋
お休みいたします。
5月27日(火)
小松菜の日です(^^♪
小松菜を見たら
【肉なっぱそば】
思い出して下さい

2025年5月25日 (日曜日)

妙見ゆり誕生秘話

神に名前が付く(^^♪
※名前が付く事に寄って、
神様を尊敬し、
畏敬の念を抱き
身近に感じる事が
出来るとも言えます。
ーーー以下引用ーーー
作品『サンズリバーサイド』は、
劇団スピンによって台本が形成されていくスタイルで創作されている。
スピンの特徴は、演出・大道具・照明・音響すべて込みで50万円以内という
、日本一の低価格で演劇を制作できることにある。
ある時、スピンが「神様には名前がつくものだ」と語った。
それを聞いたサキは「それでは名前をつけてください」と返した。
スピンは「ゆり」と名づけ、こうして神様の名前は妙見ゆりに決まった。

2025年5月23日 (金曜日)

SONGテーマは「アクア〜水の中〜」

╭━━━━━━━━━╮
SONGテーマは「アクア〜水の中〜」
╰━V━━━━━━━╯
【5/27 火曜 生放送予告】
「AQUA」は、水を意味するラテン語。
炎と水ー中島みゆき
Flame & Aqua
あなたは一途な水
私たちの行方を指し示す者.
Flame & Aqua
私は揺れる炎
私たちの行方を照らし出す者.
Flame & Aqua
求めずにいられない
私たちはあまりに
一人では担い過ぎる
炎と水

2025年5月22日 (木曜日)

妙見わっこ、神々しい(^^♪

妙見わっこ、神々しい(^^♪
誕生秘話
ーーーー以下引用ーーーー
人はワッコを引き抜いたという サンズリバーサイド外伝
映画の脚本家サキは、新たな舞台劇に挑もうとしていた。前回の舞台では、すべてを亀劇団に任せた。劇の脚本演出も、キャスティングも。次作も亀劇団に依頼したが、静観された。その沈黙の中、「青い靴下」が亀劇団によって上演される。思わず胸がざらつく。
ならば、とサキは小劇場を自ら借り、スピン劇団に任せることにした。台本やキャスティングも含めて全面的にスピンに任せた。
スピンは、前回エイジ役を演じた男優を年齢の問題で「だめだ」と退けた。そして、前回サキ役を務めた女優を、今回は愛理役にしたいと言った。サキは、その提案に戸惑いつつも、スピンが決めたのは平賀パパ役だけだと知り、重い責任が自分にのしかかっていることを理解する。
サキは、人生で初めてキャスティングに挑むことになる。
「人気歌手は名優になる」
そんな素人じみた発想に頼りながら、サキは歌手を探し回った。舞台演劇の世界にまだ足を踏み入れたばかりの彼女にとって、Facebook経由で俳優にオファーを出しても、無視されるのが関の山だった。前回の劇に出演した俳優たちに声をかけても、はっきりした返事は得られない。
そんな中、「ほっとハート」の朗読劇30周年記念イベントが開催されるという情報を耳にした。前々から気になっていたが、一度も観に行ったことがなかった。迷った末、荒川区に向かう。
後方の席に静かに腰を下ろしたサキ。劇そのものよりも、ある女性の後ろ姿に目が引きつけられる。凛としたその背中から、ただならぬ気配が漂っていた。
終演後、彼女はその女性に声をかけることなく会場を後にする。だが、その印象は胸に残り続けた。
数日後、サキは主催者に連絡をとった――その女性が誰なのかを尋ねるために。

«研ナオコ - みにくいあひるの子

タグふれんず